
食欲の秋です。
秋野菜がおいしい、果物が実りの時期を迎えています。
海産物も色々な食材が市場に並び、家庭の食卓をにぎわかせていますね。
海産物の中でもまさに旬になるのが、食べる宝石ともいわれる【いくら】じゃないでしょうか!!
北海道は【いくら】の産地としてあまりにも有名ですね。
その中で楽天でも超売っこの北海道 白糠町(ほっかいどう しらぬかちょう)のいくらが良いでしょう。
白糠町では2月に『北海道白糠町ふるさと納税感謝祭2019』が行われ沢山の食材が紹介されました。
その中でも大好評なのがやはり【いくら】なのですね。
それもそのはず、この【いくら】は鮭の一大漁場である北海道東沖で獲れるの秋鮭だけとしています。
そしてこれば本番、最も良い時期の9月10月の完熟卵のみに限定して原料の確保をしているそうです。
地元の情報を聞くと、鮮度と旨みを逃さないために、水揚げされたその日のうちに4工程の洗浄作業を素早く行い、おなかから取り出した30分以内には薄味の醤油に漬けるひうです。
更に大事な工程では、醤油から上げてすぐに-196℃の窒素瞬間冷凍をします。
そして、パック内の空気を窒素に置換えることにより酸化を防止し、「鮮度保持」と「品質保持」という徹底した製法を施して、鮭のおなかにある卵そのままが製品になっているほどの新鮮さ抜群な【いくら】だそうです。
賞味期限は、冷凍(-18℃以下)でなんと驚きの2年半も長期間取り置きができるようです。
いつでも獲れたての味をお楽しみいただけますね。
冷凍された【いくら】を食べる時は、冷凍庫から出して、冷蔵庫にうつし、ゆっくり解凍するのがこのましいです。
レンジを使ったりお湯をかけたりした場合、食感・味・香り・見た目が大きく変わるようなので絶対にやめましょう。
冷蔵庫では一晩を目安に解凍するのが良いようですし、解凍後はお早めに食べ目のがよいですね。
また、再凍結を行うと品質が大きく変わるのでやらない方が良いですね。
楽天ふるさと納税人気のお礼の品として、2017年に引き続き2018年も年間ランキング第2位になりました!
2019年も年間ランキング第1位を目指しているそうです。
|