
2019年9月9日 – 9日午前5時前、強い台風15号は、千葉市付近に上陸しました。
8日の夜伊豆半島近くから半島に上陸するような感じでしたが、台風の中心は東京湾に抜けて北東に進み、9日5時前には千葉県千葉市付近に上陸しました。
台風がカテゴリー4レベルの風速とされた「非常に強い」勢力を保ったまま関東の至近距離まで接近しました。
これは、関東上陸時の勢力では過去最強クラスとなったようです。
その後、茨城県水戸市付近で海上に出た台風15号は、福島県や宮城県を暴風・強風域に巻き込みながら東進しました。
ざっとこのような進路をたどりながら関東地域に色々な被害をもたらしました。
1時間降水量は静岡県天城山てで109.0 mmを始めみ神奈川県 横浜で72.0 mm、千葉県鋸南町で 70.0 mm等の降水量で関東地方を中心に床上浸水45棟・ 床下浸水43棟以上にも及びました。
水没した車も多数あるようです。
ただ今回の15号は風による被害が深刻さを増したいます。
最大瞬間風速が一番強かったのは東京都神津島で秒速58.1 mもの風が吹き荒れました。これは時速に換算すると209.2 km/hにもなります。
特に千葉県内では 千葉市で秒速57.5 m、木更津秒速49.0 m、館山秒速48.8 m/s、成田秒速45.8 m/s
これは207.0 km/hから遅くて164.9 km/hにもなります。
房総地域には大小、高低の山々がありますし、今回大変な被害があった東京電力の送電設備がくまなく配備されています。
9月の中旬を過ぎてもいろいろと問題になっているのが送電設備の被害で、一部地域では家庭に電気が戻るまで相当な日数がかかると言われています。
場所によっては10月までもつれ込むかもしれない状況です。
台風が去って1日、2日、3日と経ってもライフラインが回復しないんです。
電気がつかないも水道が出ない等々、日が経つにつれストレスがたまってきているのが現状なんです。
最近の言葉で「隠れ停電」なんて言葉も出ているそうです。
その後も天井が風で吹き飛ばされたお家に強い雨ふりだったり、30度を超える暑さだったり、本当に大変な日々を過ごしているんですね。
このような状況を見るたびに「なんとかしなきゃ」と思います。
直接千葉の方へ出かけてボランティア活動も大事です。
可能な方々はぜひお願いしたいです。
一つの案として【ふるさと納税】に参加して、南房総地域の方々を支援する方法もあると思います。
南房総市近藤牧場のリコッタチーズ180g×5個はいかがでしょうか。
モッツァレッラチーズと途中までは同じ工程で作られるリコッタチーズ。
滑らかでクリーミーなリコッタチーズは、デザートにももちろん合います。
さらにもう1品、青ねぎを刻んでポン酢しょうゆで頂くと、ワインやビールのおつまみに最高です!!
|